Github actions
Dependabot のPull Request(以下PR)が作られた際に開始したGithub Actionsワークフローが Secrets を参照できずに失敗していたので原因を調べてみました。 2021/3/1から適用になった以下のUpdateが影響していて、 Dependabot から実行される Github Actions…
Go言語で作ったアプリケーションのGithubリポジトリでGithub actionsワークフローを設定し、 codecov にカバレッジを送る設定方法を紹介したいと思います。 codecov は、テストのコードカバレッジを取得してくれるツールです。テストスイートを実行した時に…
前々回、前回の記事でHerokuでGolangプロジェクトを動かすのと、Heroku Container RegistoryにDockerイメージをPushし、web dynoにリリースするというのをやりました。 今回は、Github Actionsを使ってHerokuに自動デプロイしてみます。 simple-minds-think-…
Github上での活動状況、よく使っている言語等をGithub Profileに入れて、セルフブランディングに役立てるようになりました。 得意な技術ややりたいことが、社内外のアピールできるとやっていて楽しい仕事に繋がるかもしれません。 自動的にGithubの活動状況…
サイトの画像を変えたりしているうちに気がつかないうちにサイズが大きい画像ファイルが混じっているってことありますよね。サイト表示のパフォーマンスが落ち、離脱に繋がりそうなので避けたいと思っていました。 最近、Githubで管理している画像を自動的に…
時間単位で課金されるGithub Actionsです、新しいワークフローが実行された時、古いワークフローは自動キャンセルされるようにしてみました。2回連続でworkflowを動くと、古い方は自動的にキャンセルされます。
8月8日にGithub actionsでCI実行できるようになったと発表があってから早くも1ヶ月、先日ようやくbetaの申し込みが通って触れるようになったので、Ruby on railsのプロジェクトでRspecが動くようにしてみました。 作ったプロジェクトはこちらです。よかった…